☆ Nature Vol.481 Number 7381☆ 2012/1/19
[RESEARCH HIGHLIGHTS]
ATMOSPHERIC
SCIENCE: More aerosols, more rain
Nature
481, 241 (19 January 2012) doi:10.1038/481241c
→降水・エアロゾル・雲の衛星データを解析。熱帯・亜熱帯・中緯度でエアロゾルが増えると降水が増えることを見いだした。
[News]
Pollutants
key to climate fix
Jeff
Tollefson
Evolution
advocate turns to climate
Susan
Young
[REVIEW]
The
Amazon basin in transition
Eric
A. Davidson, Alessandro C. de Araújo, Paulo Artaxo, Jennifer K. Balch, I. Foster Brown, Mercedes M. C. Bustamante,
Michael T. Coe, Ruth S. DeFries, Michael Keller, Marcos Longo, J. William
Munger, Wilfrid Schroeder, Britaldo S. Soares-Filho, Carlos M. Souza &
Steven C. Wofsy
Nature
481, 321–328 (19 January 2012) doi:10.1038/nature10717
☆ Science Vol.335 Issue6066☆ 2012/1/20
特になし
☆ Proceedings
of the National Academy of Sciences of the USA☆ 2012/1/17
Mid-latitude afforestation shifts general circulation and
tropical precipitation
Abigail L. S. Swann, Inez Y. Fung, and John C.
H. Chiang
PNAS 2012 109 (3) 712-716
doi:10.1073/pnas.1116706108
→北半球中緯度への大規模な植林が、太陽放射の吸収を増やし、ハドレー循環などの世界的な循環を変えることで、熱帯の降雨バンドの位置を変え、サハラ地域やサヘル地域に降水をもたらす。
☆Geology☆ 2012/1
Global
(latitudinal) variation in submarine channel sinuosity
Jeff
Peakall, Ian A. Kane, Doug G. Masson, Gareth Keevil, William McCaffrey, and
Ransome Corney
Geology,
January 2012, v. 40, p. 11-14
doi:10.1130/G32295.1
Does the global stratigraphic
reproducibility of δ13C in Neoproterozoic carbonates require
a marine origin? A Pliocene–Pleistocene comparison
P.K. Swart and M.J. Kennedy
Geology, January 2012, v. 40, p. 87-90
doi:10.1130/G32538.1
☆Nature geoscience☆ 2012/1
[In the press]
Climate change confirmed... again
Alexandra Witze
doi:10.1038/ngeo1355
→これまでに3つの最先端の科学者グループが地球温暖化が起きていることを証明してきたが、まだ懐疑派からの議論は耐えない。カルフォルニア大学バークレー校の科学者を中心としたBESTというグループが、懐疑派から指摘されている信頼性の低いデータを取り除いて表層気温のデータをコンパイルしても地球温暖化が証明されることを示した。
[Research Highlights]
Cretaceous eccentricity
Alicia Newton
Nature Geoscience 5, 5 (2012)
doi:10.1038/ngeo1369
[News and Views]
Palaeoclimate: Hidden glacial carbon
Martin Claussen
doi:10.1038/ngeo1351
→下記のCiais et al. の紹介。最終氷期には、大気中のCO2濃度が産業革命前の値よりも低かった。アイスコアのデータと生物的化学的なモデルによると、このCO2濃度の違いは、低温環境において地表の生物圏が炭素の大きなリザーバーになっていたことによる。
[Letters]
Anthropogenic and natural warming inferred
from changes in Earth’s energy balance
Markus Huber & Reto Knutti
doi:10.1038/ngeo1327
→これまで、地球温暖化が人為起源かどうかの議論は、自然要因のみの温暖化パターンと人為起源のみを考慮した温暖化パターンの比較によって行われてきた。この研究では、エネルギー保存の原則のみを用いてモデリングを行なうことにより、従来よりもしっかりとした根拠を持って、地球温暖化は自然の内部要因では起こらず、人為起源であることを証明した。
Rapid response of Helheim Glacier in
Greenland to climate variability over the past century
Camilla S. Andresen, Fiammetta Straneo,
Mads Hvid Ribergaard, Anders A. Bjørk, Thorbjørn J. Andersen, Antoon Kuijpers,
Niels Nørgaard-Pedersen, Kurt H. Kjær, Frands Schjøth, Kaarina Weckström &
Andreas P. Ahlstrøm
doi:10.1038/ngeo1349
→21世紀初頭に、グリーンランド氷床の大規模な崩壊が観測された。東グリーンランドのフィヨルドでの堆積物の分析より、このような大規模な氷床の崩壊は、1930年代以降起こっていなかったことが示された。この大規模な崩壊は、温暖な夏や北大西洋振動の負の時期と相関していることが示唆されている。
Influence of Atlantic meridional
overturning circulation on the East Asian winter monsoon
Youbin Sun, Steven C. Clemens, Carrie
Morrill, Xiaopei Lin, Xulong Wang & Zhisheng An
doi:10.1038/ngeo1326
→最終氷期に特徴的な千年スケールの変動が、アジア夏期モンスーンによる降水の記録に見られることは過去に示されていた。本研究での堆積物の記録とモデルの結果より、冬モンスーンも千年スケールの変動に影響されていることが示唆された。また、この急激な変動は、AMOCの強さに駆動されていることが示唆された。
[Articles]
Large inert carbon pool in the terrestrial
biosphere during the Last Glacial Maximum
P. Ciais, A. Tagliabue, M. Cuntz, L. Bopp,
M. Scholze, G. Hoffmann, A. Lourantou, S. P. Harrison, I. C. Prentice, D. I.
Kelley, C. Koven & S. L. Piao
doi:10.1038/ngeo1324
→News and viewsで紹介されている論文。最終氷期末期に大気中の二酸化炭素レベルが上昇したことは過去にも示されているが、その二酸化炭素の起源は解明されていなかった。アイスコアのデータと炭素循環のモデルより、地表の不活性炭素リザーバーの消失が、大気中の二酸化炭素濃度上昇に寄与していることが示唆された。
☆ Nature
climate change☆ 2012/1
[Research Highlights]
CLIMATOLOGY: Teak record for Burma
Nicola Jones
Nature Climate Change 2, 22 (2012)
doi:10.1038/nclimate1363
→GRLの、D’ Arrigoet al. (in press)の紹介。ミャンマーの木の年輪の幅が、降水量と良い相関。アジアモンスーンの情報が足りない地域での重要なプロキシとなりうる。
担当:関(M1)