2/24/2022

白鳳丸 KH- 22-3次航海

こんにちは、平林です。
2月8日-17日に白鳳丸航海に参加し、奄美海域と沖縄海域にて、
海水と海底堆積物のサンプリングを行いました。

鹿児島港に停泊中の白鳳丸


横山研からは、福與さん、太田さん、蘭さん、根本さん、平林の5名が白鳳丸に乗船しました。

なんと、全員、白鳳丸に乗船するのは初めて!

私自身、研究航海に参加するのは、学生時代に参加した SONNE航海以来、2回目の航海でした。

SONNE航海の様子はこちら

船上でのサンプリングの様子などを、写真と一緒にご紹介します。



・実験室の整備

2/8午前に乗船、船が動き出す前(船酔いする前)に、まず機材やサンプリングで必要な道具類を研究室に揃えました。


実験室の整備をすすめるメンバー


・採水

ニスキンボトルに海水を採取します。今回は表層から2000 mまでの海水を採取しました。


採水器の全貌。グレーのニスキンボトルに海水が採取されます。


ニスキンボトルの下にはCTDセンサーがついています。

船内でCTDセンサーのリアルタイムデータを観察し、採水する深度を決定しました。

ニスキンボトルから海水をサンプルボトルへ分取する横山研のメンバー

採取した海水は実験室で試薬添加するため、ドラフト内へ運ばれます。
写真はこれから試薬添加を始める福與さん
DOC用の海水試料は実験室内で濾過します。
写真は海水の濾過を頑張る蘭さん

試薬添加や濾過が終わった海水試料は、低温室で保管します。


・採泥

採水が終わったら、採泥のためにピストンコアラーやマルチプルコアラーが海面下に投入されます。

1) ピストンコア

ピストンコアラーが船尾から投入される様子

海底まで降ろされていくコアラーの記録をする太田くんと根本くん

回収されたコアはデッキで1 mごとに切断します

切断されたコアサンプルは研究室内に運ばれ、冷蔵室で保管されます。
赤のビニールテープが貼ってある方がコアの下部。

採取されたコアは下船後、高知コアセンターへと運ばれました。
サンプリングパーティーがたのしみですね。

2)マルチプルコア

ピストンコアラーでは採取できなかった表層の堆積物を採取するため、マルチプルコアラーで採泥を行います。

マルチプルコアラーの組み立ての様子

船尾から投入されるマルチプルコアラー

表層堆積物を回収する根本くん

表層堆積物をサブサンプリングする太田くん

だいたい20-30 cmの堆積物が採取できていました。


海水も海底堆積物も大漁!の航海でした。

乗船した皆さん、本当にお疲れ様でした!