3/31/2025

「龍郷町リーフチェックチームリーダー・チーム科学者養成講座」に参加しました!

こんにちは!修士1年の今宮です。

12月に奄美大島龍郷町にて開催された、「リーフチェックチーム科学者養成講座」に参加したので報告いたします。

(かなり時間が空いてしまいました)


・リーフチェックチーム科学者養成講座

 サンゴ礁の健康状態を調査するリーフチェックですが、その実施には「チーム科学者」と呼ばれるデータの信頼性を担保するメンバーが必要となります(リーフチェックについては7月のブログをご覧ください)。今回の講座は龍郷町におけるリーフチェック推進にむけて、チーム科学者を増やそう!という取り組みになります。

講習の始まりです!

 講義では調査対象種の説明やその目的、見分け方がレクチャーされ、習ったことを実際に海に出て実践する時間も設けられました。講習生はダイビングショップの方や漁師さんが多く、皆さん的確に魚を見分けていて流石でした!

リーフチェックサミットで使用した模擬海底が再登場!!

 講座は3日間に及び、最終日は講習生のみでリーフチェックにトライ!ドキドキでしたが、なんとかスムーズに実施することができました。その後学科テストを経て、、無事全員合格!!安心です。次回からは沢山活躍するぞー!

コーディネーターの安部様から認定証をいただきました

・ごはん

 奄美グルメとして有名な鶏飯、実は食べたことがなく、、!今回ついに実食しました。他にも鶏刺し丼や鶏皮餃子など、鶏肉多めの生活を楽しみました。

鶏飯丼、優しいお味でした!

・その他

 宿泊先の近くのビーチを散歩していたところ、ハートに見えるタイドプールを発見したので最後に載せておきます。

かわいいです