☆ Geochimica et Cosmochimica Acta ☆
Volume 74, Issue 17, Pages 4893-5154 (1 September 2010)
Ryu Uemura, Osamu Abe, Hideaki Motoyama
Determining the 17O/16O ratio of water using a water–CO2 equilibration method: Application to glacial–interglacial changes in 17O-excess from the Dome Fuji ice core, Antarctica
Pages 4919-4936
水‐CO2平衡法を用いた水の17O/16O比の求め方について。この方法を用いて、ドームふじ氷床コアのMIS 9.3付近を測定したところ、MIS 9.3の17O-excessは氷期の値よりも高かった。
Shani Krief, Erica J. Hendy, Maoz Fine, Ruth Yam, Anders Meibom, Gavin L. Foster, Aldo Shemesh
Physiological and isotopic responses of scleractinian corals to ocean acidification
Pages 4988-5001
複数のpCO2濃度の下での長期間 (6 – 14ヶ月) にわたる飼育実験。ホウ素、炭素、酸素の同位体比を測定。
☆ Geomorphology ☆
Volume 121, Issues 3-4, Pages 133-378 (15 September 2010)
Erik W. Haug, Erin R. Kraal, Jacob O. Sewall, Maurits Van Dijk, Guillermo Chong Diaz
Climatic and geomorphic interactions on alluvial fans in the Atacama Desert, Chile
Pages 184-196
チリ北部アタカマ砂漠の扇状地にある、最近の降水による地表流の痕跡の研究。流路復元、流出解析、気象データとの比較を行っている。
☆ Organic Geochemistry ☆
Volume 41, Issue 8, Pages e159-e182, 725-856 (August 2010)
Bernhard Aichner, Ulrike Herzschuh, Heinz Wilkes, Andrea Vieth, Jürgen Böhner
δD values of n-alkanes in Tibetan lake sediments and aquatic macrophytes – A surface sediment study and application to a 16 ka record from Lake Koucha
Pages 779-790
チベットの湖底堆積物 (Lake Koucha) 中に含まれるn-alkanesのδDの値から、過去16 kaの夏季アジアモンスーンの強度を議論。
☆ Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology☆
Volume 293, Issues 3-4, Pages 265-454 (15 July 2010)
特集:European island faunas of the Late Cretaceous – The Haţeg Island
☆ Quaternary International ☆
Volume 222, Issues 1-2, Pages 1-236 (1 August 2010)
特集:Quaternary Landscape Evolution and Morphodynamics of Terrestrial Ecosystems
☆ Quaternary Research ☆
Volume 74, Issue 1, Pages 1-176 (July 2010)
Alex J. Roy, Matthew S. Lachniet
Late Quaternary glaciation and equilibrium-line altitudes of the Mayan Ice Cap, Guatemala, Central America
Pages 1-7
中央アメリカのグアテマラにおける、ローカルLGMのときの氷帽と谷氷河の拡大範囲と氷河平行線高度 (ELA) について。ΔELAから、ローカルLGMのときに~5.9 – 7.6±1.2℃の寒冷化が示され、熱帯は全球的気候変動に対して敏感であることが示唆される。
Zhen Li, Yulan Zhang, Yongxiang Li, Jing Zhao
Palynological records of Holocene monsoon change from the Gulf of Tonkin (Beibuwan), northwestern South China Sea
Pages 8-14
北西南シナ海のトンキン湾から得られた堆積物の花粉記録から、完新世におけるモンスーンと古環境を復元。
Sonja Berg, Bernd Wagner, Duanne A. White, Martin Melles
No significant ice-sheet expansion beyond present ice margins during the past 4500 yr at Rauer Group, East Antarctica
Pages 23-25
東南極のRauer Groupの入江から採取された堆積物記録から、過去4500年間に東南極氷床の拡大は起きなかったことが明らかになった。
Hao Long, ZhongPing Lai, NaiAng Wang, Yu Li
Holocene climate variations from Zhuyeze terminal lake records in East Asian monsoon margin in arid northern China
Pages 46-56
中国北部のpaleolakeの堆積物を用いた研究。この記録によると、完新世初期 (9.5 – 7.0 cal ka BP) は温暖・乾燥、完新世中期 (7.0 – 4.8 cal ka BP) は寒冷・湿潤、完新世後期 (4.8 cal BP以降) は徐々に乾燥していることが示唆された。
Jenna C. Hill, Neal W. Driscoll
Iceberg discharge to the Chukchi shelf during the Younger Dryas
Pages 57-62
Younger Dryasの時、北西アラスカからチュクチ海へ氷山流出が起きていた。
A. Matmon, J.P. Briner, G. Carver, P. Bierman, R.C. Finkel
Moraine chronosequence of the Donnelly Dome region, Alaska
Pages 63-72
モレーンの10Be露出年代を用いた研究。いくつかの種類のサンプル (boulders, single clasts, gravel samples) の露出年代の比較から、礫の浸食や露出についても議論。
Ryoma Hayashi, Hikaru Takahara, Akira Hayashida, Keiji Takemura
Millennial-scale vegetation changes during the last 40,000 yr based on a pollen record from Lake Biwa, Japan
Pages 91-99
過去40,000年間にわたる琵琶湖湖底堆積物の高時間分解能の花粉分析。千年スケールの気候変化に応答した植生の変化が見られた。
Kyoung-nam Jo, Kyung Sik Woo, Hai Cheng, Lawrence R. Edwards, Yongjin Wang, Ryeon Kim, Xiuyang Jiang
Textural and carbon isotopic evidence of monsoonal changes recorded in a composite-type speleothem from Korea since MIS 5a
Pages 100-112
韓国のスペレオゼムを用いたMIS 5a以降 (いくつかのhiatusを含む) の研究。MIS 5aとMIS 4の間に、海水準と/もしくは海洋循環の変化とともに重要なモンスーンの変化も起きたと考えられる。
J. Lundberg, C. Brewer-Carias, D.A. McFarlane
Preliminary results from U–Th dating of glacial–interglacial deposition cycles in a silica speleothem from Venezuela
Pages 113-120
ベネズエラのシリカスペレオゼムを用いた研究。U-Th年代測定の結果、MIS 9からMIS 11に相当。
Jason M. Dortch, Lewis A. Owen, Marc W. Caffee
Quaternary glaciation in the Nubra and Shyok valley confluence, northernmost Ladakh, India
Pages 132-144
地形学研究、リモートセンシング、10Be露出年代を用いた、インド北西部における第四紀後期の氷河拡大時期および氷河平衡線高度 (ELA) についての研究。
Georg Stauch, Frank Lehmkuhl
Quaternary glaciations in the Verkhoyansk Mountains, Northeast Siberia
Pages 145-155
シベリア北東部Verkhoyansk Mountainsのターミナルモレーンの地形学的マッピングによる研究。この地域の氷河拡大は、ローカルな気候変動だけでなく、ユーラシアの氷床 (バレンツ氷床、カラ氷床) の影響も強く受けている。
☆ Geophysical Research Letters ☆
Lee, T., and M. J. McPhaden
Increasing intensity of El Niño in the central-equatorial Pacific
Geophys. Res. Lett., 37, L14603, doi:10.1029/2010GL044007 (24 July 2010)
衛星観測から、中央赤道太平洋におけるエルニーニョイベントの強度の増加 (過去30年間でほぼ2倍に) が示唆された。
Gagliardini, O., G. Durand, T. Zwinger, R. C. A. Hindmarsh, and E. Le Meur
Coupling of ice-shelf melting and buttressing is a key process in ice-sheets dynamics
Geophys. Res. Lett., 37, L14501, doi:10.1029/2010GL043334 (24 July 2010)
有限要素モデルを用いて、棚氷の融解が氷床に与える影響を研究した。
Prabhu, A., P. N. Mahajan, R. M. Khaladkar, and M. D. Chipade
Role of Antarctic circumpolar wave in modulating the extremes of Indian summer monsoon rainfall
Geophys. Res. Lett., 37, L14106, doi:10.1029/2010GL043760 (23 July 2010)
1980年から2005年の26年間、南半球の夏 (10月‐12月) のベリングスハウゼン‐アムンゼン海の海氷範囲と、翌年の夏季インドモンスーンの降雨量は逆相関していた。これは南極周極波によると考えられ、この関係を用いれば、降雨量の予想が可能になるかも知れない。
Zanchettin, D., A. Rubino, and J. H. Jungclaus
Intermittent multidecadal-to-centennial fluctuations dominate global temperature evolution over the last millennium
Geophys. Res. Lett., 37, L14702, doi:10.1029/2010GL043717 (22 July 2010)
過去1000年間における、数十年から百年の時間スケールの気候変動に関する研究。
Scott, A. C., N. Pinter, M. E. Collinson, M. Hardiman, R. S. Anderson, A. P. R. Brain, S. Y. Smith, F. Marone, and M. Stampanoni
Fungus, not comet or catastrophe, accounts for carbonaceous spherules in the Younger Dryas “impact layer”
Geophys. Res. Lett., 37, L14302, doi:10.1029/2010GL043345 (20 July 2010)
ヤンガードリアス隕石衝突説の反証論文。ヤンガードリアスの層準から発見される炭素質スフェルール (隕石衝突説派は、衝突の衝撃で発生した火事により、有機物から生じたと考えている) は、形態や内部構造の顕微鏡観察の結果、真菌の菌核粒子と一致することが明らかになった。
☆ Paleoceanography ☆
Renssen, H., H. Goosse, X. Crosta, and D. M. Roche
Early Holocene Laurentide Ice Sheet deglaciation causes cooling in the high-latitude Southern Hemisphere through oceanic teleconnection
Paleoceanography, 25, PA3204, doi:10.1029/2009PA001854 (20 July 2010)
モデル研究。完新世初期 (9 – 7 ka) に、ローレンタイド氷床の融解により、大西洋子午面循環が弱化し、大西洋の北方の海洋への熱輸送が減少した。これにより、NADWが冷たくなり、NADWが湧昇する南大洋の気温低下が起きた。
☆ Journal of Geophysical Research - Atmospheres ☆
Schlosser, E., K. W. Manning, J. G. Powers, M. G. Duda, G. Birnbaum, and K. Fujita
Characteristics of high-precipitation events in Dronning Maud Land, Antarctica
J. Geophys. Res., 115, D14107, doi:10.1029/2009JD013410 (21 July 2010)
2001年から2006年にかけて、東南極ドロンニングモードランドのコーネン基地で行われた観測の結果。1日から1週間という期間で起きるhigh-precipitationイベント (合計すると年間降雪量の半分以上に達する) が年間平均8回起きていた。