D2の山口です。今週からとりあえず1ヶ月間、新企画「研究室メンバーによるオススメ論文紹介」を試行します。各自の研究・バックグラウンドに基づいて、他のメンバーに毎週1本ずつ論文を薦めます。タグは [recommend] です。
[Yamane]
Trends, Rhythms, and Aberrations in Global Climate 65 Ma to Present
James Zachos, Mark Pagani, Lisa Sloan, Ellen Thomas and Katharina Billups
Science, Vol 292, no. 5517, pp. 686-693, April 2001, DOI:10.1126/science.1059412
→新生代の気候変動とそのメカニズムに関するレビュー論文。今となっては古い論文ですが (それだけここ10年で研究が進んだということ!!)、古気候研究を行っている人は読むべき論文です。
[Yamaguchi]
Stable isotopes in precipitation
W. Dansgaard
Tellus, Volume 16, Issue 4, pages 436–468, November 1964
→Willi Dansgaard (1922-2011) による、被引用数2000回以上の歴史的論文。降水の酸素・水素同位体組成を変動させるプロセス(雨量効果、温度効果etc…)について。酸素同位体を使っている人は必読かと。
A historic paper, written by Willi Dansgaard (1922-2011), on the processes of stable oxygen and hydrogen isotopic compositions of precipitation (e.g., amount effect, temperature effect, etc…). The citation is more than 2,000, and members using oxygen isotopes should read this paper.
[Kawakubo]
Climate Over the Past Millennia
Mann. M. E.
Annu. Rev. Earth Planet. Sci. 35, 111-36 2007.
→過去2000年の気候に関するレビュー論文。様々なプロキシを用 いた気候復元やモデルを用いた復元など。様々なデータをコンパイルして全球スケールの話についても触れている。
[Kubota]
Holocene climate variability
Paul A. Mayewski, Eelco E. Rohling, J. Curt Stager, Wibjorn Karlen, Kirk A. Maasch, L. David Meeker, Eric A. Meyerson, Francoise Gasse, Shirley van Kreveld, Karin Holmgren, Julia Lee-Thorp, Gunhild Rosqvist, Frank Rack, Michael Staubwasser, Ralph R. Schneider, Eric J. Steig
Quaternary Research, Volume 62, Issue 3, November 2004, Pages 243-255
→Holoceneの古気候データのレビュー論文。急激な気候変動(Rapid Climate Change)の存在についても言及。
[Nakamura]
Terrestrial in situ cosmogenic nuclides: theory and application
Gosse, J.C. and Phillips, F.M.
Quaternary Science Reviews 20, 1475-1560, 2001.
→宇宙線生成核種に関する超大作レビュー論文。データ解析に必要な核種生成計算の原理と応用を詳細に解説している。
A review paper on the details of tecnical aspects of terrestrial in situ cosmogenic nuclides. This article presents the theory necessary for interpreting cosmogenic nuclide data.
[Sakashita]
The Holocene Asian Monsoon: Links to Solar Changes and North Atlantic Climate
Yongjin Wang, Hai Cheng, R. Lawrence Edwards, Yaoqi He, Xinggong Kong, Zhisheng An, Jiangying Wu, Megan J. Kelly, Carolyn A. Dykoski, and Xiangdong Li
Science 308, 854 (2005); DOI: 10.1126/science.1106296
→被引用数が300以上。鍾乳石を使い太陽活動変動がアジアモンスーンに影響を与えるとした論文。自分の修士論文のメインテーマになる論文の1つなので、ぜひ1度は読んでもらいたい。東アジアをターゲットにした人にもおすすめ。
[Tawara]
Sea-surface salinity variations in the northern Caribbean Sea across the Mid-Pleistocene Transition
S. Sepulcre, L. Vidal, K. Tachikawa, F. Rostek, and E. Bard
Clim. Past, 7, 75-90, doi:10.5194/cp-7-75-2011, 2011.
→北カリブ海の水理的な変化および、それが過去94万年間の海洋大循環の安定性に与える影響を復元することで、中期更新世気候変換期におけるこの熱帯地域での気候変動について考察している。δ18Oを用いたSSSの復元をベースにした最新の論文ということで選択しました。
[Seki]
Phosphorus in Cold-Water Corals as a Proxy for Seawater Nutrient Chemistry
Paolo Montagna, Malcolm McCulloch, Marco Taviani, Claudio Mazzoli, Begona Vendrell
Science 23 June 2006: Vol. 312 no. 5781 pp. 1788-1791 DOI: 10.1126/science.1125781
→海水中のリン濃度について、冷水サンゴのプロキシとしての有用性を検証している。現生サンゴと化石サンゴを扱っていること、ヤンガードライアス期終期について注目していること、などメンバーの研究とやっていることが近いため紹介した。