12/14/2011

オススメ論文紹介 Papers of LAMS members' choice (2011.12.06)

[D4 山根 Yamane]
Constraints on the amplitude of Mid-Pliocene (3.6–2.4Ma) eustatic sea-level fluctuations from the New Zealand shallow-marine  sediment record
T.R. Naish and G.S. Wilson
Phil. Trans. R. Soc. A, Vol. 367, pp. 169-187, 2009, doi: 10.1098/rsta.2008.0223
→ニュージーランドの浅海性堆積物の堆積相から、鮮新世中期(3.6–2.4 Ma) の海水準変動を推定している。

[D2 山口 Yamaguchi]
Ocean Biogeochemical Dynamics
Jorge L. Sarmiento & Nicolas Gruber
Princeton University Press, 2006, 526 pp., ISBN: 9780691017075
→海洋生物地球化学の神教科書。章立ては1: Introduction, 2: Tracer Conservation and Ocean Transport, 3: Air-Sea Interface, 4: Organic Matter Production, 5: Organic Matter Export and Remineralization, 6: Remineralization and Burial in the Sediments, 7: Silicate Cycle, 8: Carbon Cycle, 9: Calcium Carbonate Cycle, 10: Carbon Cycle, CO2, and Climate。定量的な取り扱いを重視していて、数式がたくさん出てくるけど、けっこう分かりやすい。海洋炭素循環が関係する人は必読。

[M2 窪田 Kubota]
Non-CO2 greenhouse gases and climate change

S. A. Montzka, E. J. Dlugokencky & J. H. Butler
Nature 476 43 (4 AUG 2011)
→人為起源の温室効果気体(CO2を除く)のsource & sinkと放射強制力のレビュー。地質時代の自然変動ではなく特に産業革命以降のこれらの気体の変化について。また、これらの気体を今後どのように削減してゆくかについて。‘「過去」から得た知見を「未来」に生かすことも必要だ’ということで紹介します。

[M2 中村 Nakamura]
Solar influence on the Indian summer monsoon during the Holocene

Anil K. Gupta, Moumita Das, and David M. Anderson
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, VOL. 32, L17703, doi:10.1029/2005GL022685, 2005
→アラビア海のモンスーン記録。ララ湖の研究において核となる比較対象の一つです。

[M2 俵 Tawara]
Intensified mid-Holocene Asian monsoon recorded in corals from Kikai Island, subtropical northwestern Pacific

Maki Morimoto , Hajime Kayanne , Osamu Abe , Malcolm T. McCulloch
Quaternary Research, Volume 67, Issue 2, March 2007, Pages 204-214
→喜界島の水温と塩分を復元している論文。6180年前と7010年前のサンゴを用いている。完新世中期の夏と冬の水温は大凡現在と一致しているが、塩分は高いことが分かった。この結果は完新世中期の東アジアモンスーンが強いことを示している。