9/27/2011

オススメ論文紹介 Papers of LAMS members' choice (2011.9.27)

[D4 山根 Yamane]
Plio-Pleistocene Ice Volume, Antarctic Climate, and the Global δ^18 O Record
M. E. Raymo, L. E. Lisiecki, and Kerim H. Nisancioglu
Science,Vol 313, no. 5786, pp. 492-495, July 2006, DOI:10.1126/science.1123296
→東南極氷床のタイプの変化(land-based →marine-based) と全球的な氷床量変動との関係を示唆した論文。私事ですが、M1の時に苦労して読んだ思い出の論文です。

[D2 山口 Yamaguchi]
Handbook of Environmental Isotope Geochemistry
Mark Baskaran (ed.)
Advances in Isotope Geochemistry, 2011, DOI: 10.1007/978-3-642-10637-8
→全40本からなる最新の同位体地球化学レビュー論文集。合計で1000ページ近く。扱っている元素・核種も、Li、Be、Si、Ca、Cd、Cr、Se、Os、Ir、Hg、Ta、Po、He、Pb、Cs、Th、Ra、Rn、Np、Pu、Am、Cm、PO4、ClO4、N2O、TCN、Pu、Sr、Nd、U、NO3、Ar、などなど多様。分野も水圏・陸域・人為汚染・大気・考古・古環境など多様。

[D1 川久保 Kawakubo]
High resolution analysis of trace elements in corals by laser ablation ICP-MS
Daniel J. Sinclair., Leslie P.J. Kinsley. and Malcolm T. McCulloch.
Geochimica et Cosmochimica Acta, Volume 62, Issue 11, June 1998, Pages 1889-1901
→Laser Ablation ICP-MSを初めてサンゴ骨格中の微量元素分析に用いた。

[M2 窪田 Kubota]
Coral and mollusc resistance to ocean acidification adversely affected by warming
Rodolfo-Metalpa et al.,
Nature Climate Change, 1,308–312(2011)doi:10.1038/nclimate1200
→海洋酸性化に対する各生物の応答は異なるが、サンゴと軟体動物の飼育実験を通して、有機物の膜の有る無しが酸性化に対する耐性に大きく関わっていることが分かった。有機物の膜がある部分の骨格は酸性化による溶解を免れることができるが、無い部分の骨格は不飽和の海水にさらされると無機的な溶解が進行してしまうらしい。

[M2 中村 Nakamura]
Earth's Climate: Past and Future
William F. Ruddiman
W. H. Freeman, 388 pages (October 12, 2007)
→英語の教科書です。気候に関するさまざまなトピックについて分かりやすく詳しく説明している。おすすめです。

[M2 坂下 Sakashita]
Measurement of the neutrino velocity with the OPERA detector in the CNGS beam
The OPERA Collaboration
arXiv:1109.4897v1 (Submitted on 22 Sep 2011)
→物理学科出身の自分としてはものすごい驚いたニュース。CERNでニュートリノが光速より速い速さで移動したことが観測されたそうです。もし本当なら相対性理論がひっくり返ります!!
光より速いニュートリノ? 相対性理論覆す発見か
CERNホームページ