5/06/2011

オススメ論文紹介(2011.5.3)

[D4 山根 Yamane]
A Pliocene‐Pleistocene stack of 57 globally distributed benthic δ^18 O records
Lorraine E. Lisiecki and Maureen E. Raymo
Paleoceanography, 20, PA1003, doi:10.1029/2004PA001071, 2005
→良く使われる底生有孔虫酸素同位体比のスタックカーブ(LR04) の大本の論文です。日頃使っているこのカーブがどのように作られたかを知るためにも必読です。

[D2 山口 Yamaguchi]
Evolution of the nitrogen cycle and its influence on the biological sequestration of CO2 in the ocean
Falkowski, P.
Nature 246, 170-170 (1997)
→海洋窒素循環(特に脱窒と窒素固定のバランス)が、海洋生物ポンプに影響し、大気中二酸化炭素濃度に影響し、結果的に気候にも影響する(特に氷期間氷期スケールで)可能性を示した、生物地球化学における重要論文。

[D1 川久保 Kawakubo]
Mid- to Late Holocene climate change: an overview
Heinz Wanner, Ju"rg Beer, Jonathan Bu"tikofer, Thomas J. Crowley, Ulrich Cubasch, Jacqueline Flu"ckiger, Hugues Goosse, Martin Grosjean, Fortunat Joos, Jed O. Kaplan, Marcel Ku"ttel, Simon A. Mu"ller, I. Colin Prentice, Olga Solomina, Thomas F. Stocker, Pavel Tarasov, Mayke Wagner, Martin Widmann
Quaternary Science Reviews, Volume 27, Issue 19-20, October 2008, Pages 1791-1938
→完新世の中でも6000年から現在の気候変動に焦点を当てたレビュー論文。 この期間の気候の”全体像”をつかむには有用。

[M2 窪田 Kubota]
Anthropogenic ocean acidification over the twenty-first century and its impact on calcifying organisms
James C. Orr et al.
Nature 437, 681-686 (29 September 2005)
→人為起源の海洋酸性化について。あるシナリオ(2100年にpCO2が800ppm)によると、将来南大洋から炭酸塩の不飽和が始まり、徐々に広がって行くことをモデルシミュレーションから予測。

[M2 中村 Nakamura]
Persistent multidecadal power of the Indian Summer Monsoon
Max Berkelhammer, Ashish Sinha, Manfred Mudelsee, Hai Cheng, R. Lawrence Edwards, Kevin Cannariato
Earth and Planetary Science Letters, Volume 290, Issues 1-2, 15 February 2010, Pages 166-172,
doi:10.1016/j.epsl.2009.12.017
→インドDandak Caveの石筍の酸素同位体比記録。モンテカルロ法を用いた統計手法で、年代モデルの不確かさを考慮した議論を行っていることに注目。

[M2 坂下 Sakashita]
Cosmic Rays and Climate
Jasper Kirkby
Surv Geophys (2007) 28:333-375 DOI:10.1007/s10712-008-9030-6
→総ページ数43ページのレビュー論文。宇宙線量の変動がどのように気候に影響を与えるか、そのメカニズムを記述。読んで頂きたいのは特に第2章で、幅広い年代の気候への宇宙線の影響を紹介しており、将来的な考察に役立ててほしい。

[M2 俵 Tawara]
Coral extension rates in the NW Indian Ocean I: reconstruction of 20th century SST variability and monsoon current strength
David Storz & Eberhard Gischler
Geo-Marine Letters, DOI: 10.1007/s00367-010-0221-z, Received: 1 April 2010 / Accepted: 7 September 2010
→インドモンスーンの影響を受けるモルディブ中心地域の珊瑚の1917-2007年の成長速度の長期記録を18Oを用いて復元している。多くある珊瑚に関連する論文の中でも成長速度を中心に議論しているのは珍しいと思いピックアップしました。

[M1 関 Seki]
East Asian monsoon evolution and reconciliation of climate records from Japan and Greenland during the last deglaciation
Chuan-Chou Shen, Akihiko Kano, Masako Hori, Ke Lin, Tzu-Chien Chiu, George S. Burr
Quaternary Science Reviews, Volume 29, Issues 23-24, November 2010, Pages 3327-3335
→日本の鍾乳石を用いた古気候記録復元の論文。中国、イエメンの石筍記録と比較しながら東アジアモンスーンの変動についても考察している。