10/27/2009

新着論文紹介(09/10/27)(Nature,Science,PNAS)

22 October 2009 Nature

News&Views
Early survaival of Antarctic ice
Damien Lemarchand
→ 下記のLetterに関連する話。Eocene-Oligoceneにおける南極氷床の発達と大気中のCO2の関連。

Letters
Atomospheric carbon dioxide through the Eocene-Oligocene climate transition
Paul N. Pearson, Gavin L. Foster & Bridget S. Wade
→ボロン(ホウ素の同位体)の話。タンザニアの地質断面から得られた炭酸塩微化石中のホウ素同位体比を用いてEocene-OligoceneでのpCO2の復元から、、南極氷床の本格的な発達の前に大気中のpCO2が減少し、その後減少前の値に急激に戻った後に再び緩やかに減少していたことが示された。
このことからモデルで示唆されているように、Eocene-Oligoceneの南極氷床発達にpCO2が重要な役割を担っている可能性が地質学的証拠から示唆された。

Trench-parallel anisotropy produced by serpentine deformation in the hydrated mantle wedge
Ikuo Katayama, Kenichi Hirauchi, Katsuyoshi Michibayashi & Junichi Ando


23 October 2009 Science

Brevia
Smallest Algae Thrive as the Arctic Ocean Freshens
Willliam K.W.Li, Fiona A.McLaughlin, Connie Lovejoy, Eddy C.Carmack
→極海において、植物プランクトンの細胞の大きさは、温度上昇と海表面の塩分濃度の減少にともなって小形化してきた。

Reports
Metagenome of Versatile Chemolithoautotroph from Expanding Oceanic Dead Zone
David A. Walsh, Elena Zaikova, Charles G. Howes, Young C. Song, Jody J. Wright, Susannah G. Tringe, Philippe D. Tortell, Steven J. Hallam
→OMZ(Oxygen Minimum Zone)に関する話。OMZ中の微生物(SUP05:硫黄硫化微生物)のゲノムの解析から、OMZにおけるSUP05の生態学的そして生物地球科学的役割を示した。

20 October 2009 PNAS

Geology
Transient dwarfism of soil fauna during the Paleocene-Eocene Thermal Maximum
Jon J. Smith, Stephen T. Haslotls, Mary J. Kraus, and Daniel T. Woody
→Wyomingの古土壌中の生痕化石からPETM(Paleocene-Eocene Thermal Maximum)において、土壌中の生物の体サイズの減少と個体数の増加が示唆された。