7/03/2012

新着論文紹介 This Week’s New Papers (2012/7/3) AGU, EGU


Geophysical Research Letters 2012/6/25-7/3

Wang, H., B. Wang, F. Huang, Q. Ding, and J.-Y. Lee
Geophys. Res. Lett., 39, L12704, doi:10.1029/2012GL052371. published 26 June 2012.
→北半球の夏のテレコネクションパターンは1970年代後半に大きく変化しており、夏季インドアジアモンスーンの降水の変化が大きく影響したらしい。

Hsu, S.-C., et al.
Geophys. Res. Lett., 39, L12804, doi:10.1029/2012GL051962. published 26 June 2012.
→北太平洋域の風成塵の供給源として、東アジア以外の地域(中東や北アフリカ)が重要らしい。古気候的な議論にも重要そうな話。

Langen, P. L., A. M. Solgaard, and C. S. Hvidberg
Geophys. Res. Lett., 39, L12502, doi:10.1029/2012GL051810. published 28 June 2012.
→氷床モデルと大気GCMをつなげて、グリーンランド氷床の挙動を研究。氷床と大気のつながりを介したフィードバックにより、氷床の再成長が阻害されうるので、氷床融解は不可逆性を持つ?

Levine, J. G., E. W. Wolff, P. O. Hopcroft, and P. J. Valdes
Geophys. Res. Lett., 39, L12805, doi:10.1029/2012GL051866. published 28 June 2012.
→最終氷期のDansgaard-Oeschgerサイクルに同調した大気中メタン濃度変動の原因について、全球大気化学モデルで制約。シンク(大気中酸化)ではなく、メタンのソースの変動が重要らしい。

Losada, T., B. Rodriguez-Fonseca, E. Mohino, J. Bader, S. Janicot, and C. R. Mechoso
Geophys. Res. Lett., 39, L12705, doi:10.1029/2012GL052423. published 30 June 2012.
→西アフリカのサヘル地域の降水量と、熱帯大西洋SST、熱帯太平洋SSTの経年変動の関係性。


Geochemistry Geophysics Geosystems (G3) 2012/6/25-7/3

Lurcock, P. C., and G. S. Wilson
Geochem. Geophys. Geosyst., 13, Q06Z45, doi:10.1029/2012GC004098. published 26 June 2012.
→古地磁気データ解析のための(ユーザーフレンドリーな?)フリーソフトウェア「PuffinPlot」の開発。
からダウンロード可能。


Global Biogeochemical Cycles 2012/6/25-7/3

Jones, S. D., C. Le Quéré, and C. Rödenbeck
Global Biogeochem. Cycles, 26, GB2042, doi:10.1029/2010GB004017. published 27 June 2012.


Journal of Geophysical Research - Atmosphere 2012/6/25-7/3

Wang, H., and H. Chen
J. Geophys. Res., 117, D12109, doi:10.1029/2012JD017734. published 28 June 2012.
→中国南東部の1981-2010年における降水の起源を、大気再解析データから調べた。年間通しての降水はインド洋と西部熱帯太平洋から来ていて、鍾乳石プロキシは東アジアモンスーンとインドモンスーンの両方を記録している?

Sano, M., C. Xu, and T. Nakatsuka
J. Geophys. Res., 117, D12115, doi:10.1029/2012JD017749. published 30 June 2012.
→ベトナムの1705-2004年の樹木年輪酸素同位体組成。夏季のPalmer Drought Severity Index (PDSI) と最も良い相関。ENSOの復元に有用?


Paleoceanography 2012/6/25-7/3

Tauxe, L., et al.
Paleoceanography, 27, PA2214, doi:10.1029/2012PA002308.
IODP Exp.318@東南極Wilkes Landの掘削コアの層序学(EoceneHolocene)。微化石や古地磁気。山根さんも共著。


Biogeoscience 2012/6/25-7/3

Halloran, P. R.
Biogeosciences, 9, 2311-2323, doi:10.5194/bg-9-2311-2012, 2012.

Pinsonneault, A. J., Matthews, H. D., Galbraith, E. D., and Schmittner, A.
Biogeosciences, 9, 2351-2364, doi:10.5194/bg-9-2351-2012, 2012.
→将来の海洋温暖化&酸性化に対する、炭酸カルシウム生産の応答を、中規模複雑度な炭素-気候モデルで調べた。

Yamamoto, A., Kawamiya, M., Ishida, A., Yamanaka, Y., and Watanabe, S.
Biogeosciences, 9, 2365-2375, doi:10.5194/bg-9-2365-2012, 2012.
→北極海海氷の減少が予想より速いため、北極海の海洋酸性化の進行は早まる?


Climate of the Past 2012/6/25-7/3

Ruiz, L., Masiokas, M. H., and Villalba, R.
Clim. Past, 8, 1079-1090, doi:10.5194/cp-8-1079-2012, 2012.
→パタゴニアのGlaciar Esperanza Norteの過去400年間の変動復元。

Luan, Y., Braconnot, P., Yu, Y., Zheng, W., and Marti, O.
Clim. Past, 8, 1093-1108, doi:10.5194/cp-8-1093-2012, 2012.
→前中期完新世の熱帯太平洋の気候(ENSOなど)に対する、軌道要素変動の影響を、大気海洋GCMで評価。

Uemura, R., Masson-Delmotte, V., Jouzel, J., Landais, A., Motoyama, H., and Stenni, B.
Clim. Past, 8, 1109-1125, doi:10.5194/cp-8-1109-2012, 2012.
Dome Fujiアイスコアの過去36万年間分のd-excessデータを、VostokDome Cのデータと比較することで、蒸気供給源の温度推定。


Journal of Geophysical Research - Oceans
Journal of Geophysical Research - Biogeosciences
特になし

Geological Society of America Bulletin
新着なし

担当:山口保彦(D3)